参考書について
参考書って
管理者は、研修先で購入されていたため、九州文化出版の本で勉強しております。
ですが、みなさんは、コンピュータサービス技能評価試験表計算部門練習問題集(Excel/Windows編)
をオススメします。一度見てみては↑
ちなみに、九州文化出版を、みてみたいという人は下を見てください。
表計算部門 3級 受験対策練習問題集(イメージです)
広告
管理人は、下記をオススメいたします。
理由
- 3級実技練習問題
- 2級実技練習問題
- 1級実技練習問題
- 1級筆記練習問題
が載っているからです。
商品基本情報
- 発売日: 2014年04月
- 出版社: 中央職業能力開発協会
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 319p
- ISBNコード: 9784887697171
なんといっても、
コンピュータサービス技能評価試験表計算部門練習問題集(Excel/Windows編)中央職業能力開発協会が出している点です。
本家本元が出版しているのであれば、バッチリなのでは?と
思うのです。
まぁ、合格すればなんでもいいのですが・・・
広告
ちなみに九州文化出版の 表計算部門 2級 問題集 立ち読み がHPで公開されているので気になる方はみてみては?
回答はありますが、具体的な方法は書いていません。課題の設問の読み解き、これが実にわかりにくい。
例えば、日本語の言い回しが煩わしい。本の通りにしないといけないので、仕方ないと言えばそうなのですが、細かい指示がないので、初めてする人は困るかもしれません。
でも、大丈夫。このサイトで教えます。
試験問題概要(表計算部門) 2級 実技試験練習問題
実技試験練習問題について Excelの基本設定について
http://www.e-hint.ne.jp/problems/27_w_2.html
立ち読みするとかになっている。Lesson2 検索/行列関数 課題1 課題2 課題3 課題4
↑引用元からの転載
こちらはDVD付き↓の参考書
試験問題概要(表計算部門)
試験問題概要(表計算部門)
課題1 装飾・編集 与えられたデータをもとに、数式修正、装飾、書式の貼付け、条件付き書式の設定を行う。←10分
課題2 関数式による表の完成 与えられたデータをもとに、名前定義、表示設定、関数設定を行う。←30分
課題3 データ処理 与えられたデータをもとに、抽出、集計を行う。←10分
課題4 グラフ作成 与えられたデータをもとに、複数範囲選択により、1種類のグラフを作成する。←10分
計60分。もちろん、関数が苦手の人は、問2が遅いので、それに時間がかかるかも・・・
管理人は、問2が嫌いなので、30分でギリギリ。
では、課題1へ
広告