CSエクセル 試験範囲

試験内容 コンピュータサービス技能評価試験 (表計算部門)

試験内容 コンピュータサービス技能評価試験 (表計算部門)

下記に関しては1~3級までの範囲が含まれているので気をつけてください。

 

試験科目及びその範囲

ワークシートへの入力

ワークシートへの入力に関し、次に掲げる事項が理解できること。

1.データ(数値・文字列)の入力

2.連続データの入力

3.計算式の入力

4.関数の入力(別紙参照)

5.関数の入れ子(ネスト)

6.配列数式の入力

7.オートコンプリート

 

広告


ワークシートの設定

1.ワークシートの表示・装飾に関し、次に掲げる事項が理解

できること。

(1) 表示形式の設定

(2) ユーザー定義表示形式の設定

(3) 条件付き表示形式の設定

(4) フォント設定

(5) データ(数値・文字列)の配置設定(セル内改行・インデント・均等割付を含む)

(6) 罫線設定

(7) 次に掲げる塗りつぶし設定

ア.セル内の色、パターン設定

イ.オートフォーマット

ウ.書式のコピー

(8) 次に掲げるサイズ調整

ア.列幅・行の高さの変更

イ.セルの結合と解除

(9) 条件付き書式の設定

(10) スタイルの設定

(11) 次に掲げるグラフィックスの設定

ア.図形オブジェクト(テキストボックス・オートシェイプ・ワードアート 等)

イ.図の挿入

(12) ふりがなの設定

(13) フォームの設定

2.ワークシートの編集に関し、次に掲げる事項が理解できること。

(1) データ(数値・文字列)・式の編集、消去

(2) 次に掲げるデータ(数値・文字列)・式の複写、移動

ア.コピー、切り取り、貼り付け

イ.リンク貼り付け

ウ.形式を選択して貼り付け

エ.特定のセル選択

(3) セル・行・列の挿入、削除

(4) セルへの名前の定義、編集

(5) ユーザー設定(順序)リスト

(6) 検索・置換

(7) 次に掲げる統合

ア.位置・項目による統合

イ.統合元と統合先のリンク

(8) ワークシートの分析(エラーチェック・コメント 等)

(9) アウトライン設定(非表示・解除・折りたたみ・展開・レベル表示・グループ化 等)

 

③リストのデータ操作

データベースとリスト管理に関し、次に掲げる事項が理解でき

ること。

1.並べ替え

2.データの検索・削除・抽出(オートフィルタ、フィルタオプ

ションの設定を含む)

3.集計・クロス集計

4.ピボットテーブル・ピボットグラフの作成

5.分析機能(データテーブル・シナリオ・ゴールシーク・ソル

バーを含む)

6.入力規則の設定

 

④グラフ作成

グラフの作成に関し、次に掲げる事項が理解できること。

1.グラフの作成①(折れ線・横棒・縦棒・円・積み重ね 等)

2.グラフの作成②(レーダーチャート・株価・ドーナツ・面・

バブルチャート・散布図・等高線・複合・3D 等)

3.次に掲げるグラフの編集

(1) 要素の編集

(2) オプションの設定

(3) 書式設定

(4) グラデーション・パターン・テクスチャ・図の挿入

 

⑤.マクロ作成

マクロの作成に関し、次に掲げる事項が理解できること。

1.マクロの記録・記述

2.ユーザー定義関数の作成

3.マクロの登録(ボタン、オブジェクト等への割付を含む)

4.マクロの実行(セキュリティの設定を含む)

 

⑥印刷

ワークシート及びグラフの印刷設定に関し、次に掲げる事項が

理解できること。

 

広告



1.次に掲げるページレイアウトの設定

(1) 余白設定(配置を含む)

(2) ヘッダー・フッターの編集

(3) 次に掲げるシート設定

ア.印刷範囲

イ.印刷タイトル

2.印刷(実際の印刷操作はありません)

 

⑦ブック管理とファイル操作

1.シートの管理に関し、次に掲げる事項が理解できること。

(1) 次に掲げるワークシートの操作

ア.挿入・削除・移動・コピー

イ.名前の変更

(2) 次に掲げるワークシートの表示

ア.分割、ウィンドウ枠の固定

イ.表示サイズ

(3) 次に掲げるワークシートの保護

ア.セルのロック・解除

イ.アクセス許可(パスワード設定)

ウ.セル・シートの非表示

2.ブックの管理に関し、次に掲げる事項が理解できること。

(1) ブックの操作(ブックウィンドウの整列 等)

(2) 次に掲げるブックの保護

ア.アクセス許可(パスワード設定)

イ.シート・ブックウィンドウの非表示

(3) ブックの共有

3.ファイル操作に関し、次に掲げる事項が理解できること。

(1) ファイルの保存・読み込み

(2) 他形式ファイルの保存・読み込み(テキスト・CSV・

HTML 形式を含む)

(3) 次に掲げるワークシート・ファイル間のデータ利用

ア.別ワークシート・別ファイル間のデータの複写

イ.別ワークシート・別ファイル間のリンク貼り付け

 

⑧表計算の運用

表計算の運用管理に関し、次に掲げる事項ができること。

1.表計算ソフト

2.ハードウェア

3.ソフトウェア

4.ネットワークと情報活用

5.VDT作業

 

情報関数

CELL ISBLANK ISERR ISERROR ISNA ISNUMBER ISTEXT N

NA PHONETIC

 

文字列操作関数

ASC  CLEAN CONCATENATE FIND  FINDB FIXED  JIS LEFT LEFTB  LEN LENB LOWER MID PROPER  REPLACE  REPT RIGHT  RIGHTB SEARCH SEARCHB SUBSTITUTE  TEXT TRIM  UPPER VALUE YEN

検索/行列関数

CHOOSE   COLUMN  COLUM NS COUNT INDEX INDIRECT MATCH OFFSET ROW ROWS TRANSPOSE VLOOKUP

統計関数

AVERAGE   AVERAGEA HLOOKUP COUNTA COUNTBLANK COUNTIF

FREQUENCY LARGE MAX MAXA  MEDIAN MIN MINA MODE RANK SMALL

データベース関数

DAVERAGE     DCOUNT     DCOUNTA DGET DMAX DMIN DSUM DSTDEV

論理関数

AND   FALSE IF NOT OR  TRUE

財務関数

DB    FV PMT PV RATE

※ ユーザー定義関数・エンジニア リング関数を除く。

引用元 加筆修正 井上博喜 申し訳ありません。転載不可です。多少関数の場所を変えております。

2級をウケられる方なら、多少の変更や間違いは見抜くと思います。

ちなみに mos の資格 よりも合格率は高いです。

また、mos の資格はExcelの扱い方ですが、CS Excelの2級は、バッチリ使い方の勉強になりますよ。

管理人はmosも持っております。

広告


http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/sinsa_comp/wa/wa.pdf

通勤時間で試験を取る❣

-CSエクセル 試験範囲
-, , , , , , ,

CS検定 2級 (表計算部門)excel   たったの1ヶ月で合格! エクセルの関数の難易度? 解くコツは?
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.